3/21,22
全国小学生テニス選手権 長崎県大会
九州地域予選(大分)への選考試合になります。
今回は中学生大会と2会場での開催となりましたが、早朝からお疲れさまでした。
4/25,26 九州ジュニア選手権、大分と続きますが子供たちには新たな気持ちで頑張って欲しいと思います。
主な戦績
小学4年生 男子シングルス
優勝 中村慧伍
小学生女子シングルス
準優勝 湯浅遙
3位 高林夏希
女子ダブルス
優勝 高林夏希/湯浅遙
2015/03/23
2015/03/12
第27回 諫早市小中学生テニス大会
3/7 県立総合運動公園テニス場
天気にも恵まれ、男女シングルスが行われました。
午前はレッスン、午後から会場入りとなり既に姿の見えない選手もいましたが
一回戦を皆突破していたようで、良かったと思います^ ^
主な戦績
小学生男子
優勝 中村慧伍
中学生女子
優勝 山口菜月
準優勝 溝添陽菜
大会ではルーティーンをトレーニングできる機会でもあります。
ルーティーンは、動作とメンタルになります。試合前や試合中に毎回同じ動作や気持ちを作ることで、集中力は飛躍的に高くなり同時に平常心でプレーできるようになっていきます。
集中していく自分がわかって楽しくプレーできることにも繋がると思います!
天気にも恵まれ、男女シングルスが行われました。
午前はレッスン、午後から会場入りとなり既に姿の見えない選手もいましたが
一回戦を皆突破していたようで、良かったと思います^ ^
主な戦績
小学生男子
優勝 中村慧伍
中学生女子
優勝 山口菜月
準優勝 溝添陽菜
大会ではルーティーンをトレーニングできる機会でもあります。
ルーティーンは、動作とメンタルになります。試合前や試合中に毎回同じ動作や気持ちを作ることで、集中力は飛躍的に高くなり同時に平常心でプレーできるようになっていきます。
集中していく自分がわかって楽しくプレーできることにも繋がると思います!
2015/03/02
3/1 佐世保スプリングジュニアテニス大会
寒いのに加えて強風の中での大会となりましたが、子供たちは終始、集中していてよく頑張っていたと思います。保護者の方もお疲れ様でした!肩こりするぐらい、冷えました、、、
選手は、いろんなタイプの選手と試合ができ、良い練習にもなったと思います。
課題もたくさん確認でき、また一つ一つ取り組んでいきましょう。
1位トーナメント
優勝 小学3年生以下男子 中村慧伍
準優勝 小学6年・中学生女子 小無田栞
2位トーナメント
優勝 小学6年・中学生女子 高林夏希
準優勝 同上 力丸心南
優勝 小学6年・中学生男子 中村伊織
3位トーナメント
優勝 小学6年・中学生女子 湯浅遙
選手は、いろんなタイプの選手と試合ができ、良い練習にもなったと思います。
課題もたくさん確認でき、また一つ一つ取り組んでいきましょう。
1位トーナメント
優勝 小学3年生以下男子 中村慧伍
準優勝 小学6年・中学生女子 小無田栞
2位トーナメント
優勝 小学6年・中学生女子 高林夏希
準優勝 同上 力丸心南
優勝 小学6年・中学生男子 中村伊織
3位トーナメント
優勝 小学6年・中学生女子 湯浅遙
2015/02/22
第8回コーチ連盟杯
2/22
佐世保市総合グランドテニス場
各クラスの 優勝者、準優勝者です。
今回は試合数も多く、スタミナ的にもみんな良く頑張ったと思います。
試合では、主要大会でなく、調整段階や修正段階であっても、選手は出場する試合は全て準備をして全力プレーとフェアープレーをする必要があります。皆、一番大切なことができていて、全ての試合・ポイントに集中し全力プレーしていました。
スキルアップすることはたくさんありますが、良い面もたくさんあったので、自信を持って欲しいと思います❕
〜各クラス 戦績〜
左から
優勝 山口菜月、準優勝 月岡葵、優勝 湯浅遙、優勝 間宮悠斗、優勝 月岡慧。
おめでとう‼︎
2015/02/10
全国選抜ジュニア九州地域予選大会
大会最終日
U14女子 決勝 松下菜々0-2 準優勝に終わりました。
今大会は、動きも良く特にフォアハンドは圧倒していたと思います。
今日の決勝に関しては、内容が伴いませんでした。
菜々にとっては、九州地域予選シングルス 初の決勝の舞台で、事実、出だしから浮き足立っていました。相手の徳安さんは決勝の経験は豊富で、落ち着いたプレーぶりでした。
その意味でも、菜々にとって昨日接戦をものにして、今日の決勝を経験できたことは大きいと思います。
そして、5月には全国大会が千葉であります。
正直、サーブに始まりテクニックはまだまだ不十分ですが、しっかりとした基本を今のうちに身に付けて欲しいと思います。 地道な取り組みですが、自分のベストテニスのためには最も近道です。今の年代で勝つことだけにフォーカスした練習や取り組みでは、将来において選手のパフォーマンスは狭く小さいものになります。
今回は、1回戦で敗退したメンバーも随所に光るプレーもあり、今後に必ず繋がると思います。テニスは総合力なので一つ一つ習得していって欲しいです。
大会ではまだやりたい戦略、戦術はほとんどできていません。
全員にのりしろがあり、練習、練習、反復です。子供たちには、自信を持って進んでいってもらいたいと思います。
U14女子 決勝 松下菜々0-2 準優勝に終わりました。
今大会は、動きも良く特にフォアハンドは圧倒していたと思います。
今日の決勝に関しては、内容が伴いませんでした。
菜々にとっては、九州地域予選シングルス 初の決勝の舞台で、事実、出だしから浮き足立っていました。相手の徳安さんは決勝の経験は豊富で、落ち着いたプレーぶりでした。
その意味でも、菜々にとって昨日接戦をものにして、今日の決勝を経験できたことは大きいと思います。
そして、5月には全国大会が千葉であります。
正直、サーブに始まりテクニックはまだまだ不十分ですが、しっかりとした基本を今のうちに身に付けて欲しいと思います。 地道な取り組みですが、自分のベストテニスのためには最も近道です。今の年代で勝つことだけにフォーカスした練習や取り組みでは、将来において選手のパフォーマンスは狭く小さいものになります。
今回は、1回戦で敗退したメンバーも随所に光るプレーもあり、今後に必ず繋がると思います。テニスは総合力なので一つ一つ習得していって欲しいです。
大会ではまだやりたい戦略、戦術はほとんどできていません。
全員にのりしろがあり、練習、練習、反復です。子供たちには、自信を持って進んでいってもらいたいと思います。
2015/02/09
全国選抜ジュニア九州地域予選大会
2015
2/7-10 沖縄県総合運動公園テニス場
3日目 松下菜々 準決勝2-1 明日決勝戦になります。
今回はシングルス5名本戦、補欠1名の参加で、4名は1回戦敗退。
ダブルスも1回戦敗退の結果でした。
全ての時間が経験になる中で、試合では良かった部分、課題、調子を落としているショットが明確になったと思います。
また地道に基本練習です。
コンソレは今日で最終日ですが、精一杯プレーする中で新しいことにチャレンジして欲しいと思います。
2/7-10 沖縄県総合運動公園テニス場
3日目 松下菜々 準決勝2-1 明日決勝戦になります。
今回はシングルス5名本戦、補欠1名の参加で、4名は1回戦敗退。
ダブルスも1回戦敗退の結果でした。
全ての時間が経験になる中で、試合では良かった部分、課題、調子を落としているショットが明確になったと思います。
また地道に基本練習です。
コンソレは今日で最終日ですが、精一杯プレーする中で新しいことにチャレンジして欲しいと思います。
2015/01/01
登録:
投稿 (Atom)