12/15 佐世保市総合グランド庭球場にて開催されました。
寒い中、大会関係者並びに保護者の方々、お疲れ様でした。
選手も一生懸命ボールを追いかけていました。
主な戦績…
◯小学4年以下の部
優勝 高島幸次郎
◯小学6年以下の部
準優勝 中村伊織
準優勝 溝添真菜
年上選手との試合でも精一杯プレーし、リーグ突破した選手もいました。
経験を積みながら、一つ一つステップアップしていって欲しいと思います。
2013/12/19
2013/12/04
第9回佐世保中学生テニス大会
11/23佐世保市総合グランド庭球場において行われました。今回は天候にも恵まれたようです。
寒さや、風などの外的要因も影響される時季ですが、
それも含めてテニス。良い経験になったと思います。
《戦績》
『種目シングルス Bクラス(1年生) 』
男子優勝
力丸暉
女子優勝
溝添陽菜
おめでとう‼
2013/11/30
2013KTN杯 第26回長崎ジュニアテニストーナメント
11/16,17 かきどまりテニス場にて行われました。
2014 DUNLOP CUP 全国選抜ジュニアテニス選手権
兼ワールドジュニアテニス'2014九州地域予選大会 県予選になります。
選手も精一杯プレーしていました!
今回も笑顔あり、涙ありの大会でしたが、良い経験になったと思います。
大会関係者の方からもマナーについてお褒めの言葉を頂きました。
これも日頃からのご家族によるメンタルサポート、ご協力のおかげと感謝いたします。
選手は、またそれぞれの目標・課題に向かって頑張って欲しいと思います。
*U14・U12上位者は来年2月沖縄で行われる九州地域予選大会へ出場します。
〔主な戦績〕ベスト8〜
《シングルス》
[男子]
U18
Best 8 石田晃一郎
Best 8 村木秀匡
U16
4位 溝川拓夢
Best 8 小柳尚貴
U12
4位 中村伊織
U10
8位 月岡慧
[女子]
U14
準優勝 松下菜々
U12
4位 小無田栞
5位 溝添真菜
8位 高林夏希
U10
優勝 湯浅遙
《ダブルス》
U14女子
4位 溝添陽菜/山口菜月
U12女子
準優勝 小無田栞/里夏希(チームF)
3位 溝添真菜/村上令(マルヨシ商会)
U12男子
3位 中村伊織/苑田晃弥(南島原Jr)
2014 DUNLOP CUP 全国選抜ジュニアテニス選手権
兼ワールドジュニアテニス'2014九州地域予選大会 県予選になります。
選手も精一杯プレーしていました!
今回も笑顔あり、涙ありの大会でしたが、良い経験になったと思います。
大会関係者の方からもマナーについてお褒めの言葉を頂きました。
これも日頃からのご家族によるメンタルサポート、ご協力のおかげと感謝いたします。
選手は、またそれぞれの目標・課題に向かって頑張って欲しいと思います。
*U14・U12上位者は来年2月沖縄で行われる九州地域予選大会へ出場します。
〔主な戦績〕ベスト8〜
《シングルス》
[男子]
U18
Best 8 石田晃一郎
Best 8 村木秀匡
U16
4位 溝川拓夢
Best 8 小柳尚貴
U12
4位 中村伊織
U10
8位 月岡慧
[女子]
U14
準優勝 松下菜々
U12
4位 小無田栞
5位 溝添真菜
8位 高林夏希
U10
優勝 湯浅遙
《ダブルス》
U14女子
4位 溝添陽菜/山口菜月
U12女子
準優勝 小無田栞/里夏希(チームF)
3位 溝添真菜/村上令(マルヨシ商会)
U12男子
3位 中村伊織/苑田晃弥(南島原Jr)
2013/11/09
11/4 練習試合
2013/11/07
九州ジュニアテニスサーキット〜熊本シリーズ〜
2013. 11/3,4 九州ジュニアテニスサーキット熊本大会
2014.1月に開催される九州ジュニアテニスサーキットマスターズ大会の出場権をかけて、
九州各地から選手が集まり予選リーグ、決勝トーナメント方式で行われました。
主な戦績です。
U14女子シングルス
3位 松下菜々
U12女子シングルス
ベスト8 小無田栞
U10女子シングルス
3位 湯浅遙[マスターズ大会出場権獲得]
まだこの年代はトーナメントよりも、正しい基本としっかりとした基盤を作ることが
重要な年代ですが、日々の練習を一生懸命反復している結果だと思います。
子供たちを褒めてあげたいです。
レベルの高い選手との練習もその選手のニーズによりある程度必要な時もありますが、
地味だけど、やはり日々の積み重ねだと思います。
2014.1月に開催される九州ジュニアテニスサーキットマスターズ大会の出場権をかけて、
九州各地から選手が集まり予選リーグ、決勝トーナメント方式で行われました。
主な戦績です。
U14女子シングルス
3位 松下菜々
U12女子シングルス
ベスト8 小無田栞
U10女子シングルス
3位 湯浅遙[マスターズ大会出場権獲得]
まだこの年代はトーナメントよりも、正しい基本としっかりとした基盤を作ることが
重要な年代ですが、日々の練習を一生懸命反復している結果だと思います。
子供たちを褒めてあげたいです。
レベルの高い選手との練習もその選手のニーズによりある程度必要な時もありますが、
地味だけど、やはり日々の積み重ねだと思います。
2013/10/01
9・10月大会 結果
WINNERS
優勝おめでとう‼
9/1 第30回佐世保少年少女テニス大会
小学6年生以下女子 小無田 栞
9/15,16 第145回諫早市長杯テニスシングルス大会
女子A 松下菜々
女子C 中村姫乃
9/29 第28回長崎県ジュニアリーグテニス大会
12才以下女子 小無田栞
10/6 第3回諫早市中学校新人テニス大会
ダブルス 溝添陽菜/山口菜月
〜大会模様〜
雨がなぜか多い佐世保での大会ですが、
最後まで試合ができ良かったと思います(-。-;
悪天候の中、大会運営の方にも感謝です。
選手もよく頑張っていました!(^^)
レベルアップ、成長のスピードはそれぞれ違って当然ですが、全ては一歩一歩。
積み重ね。継続。焦らない。
少し時間ができたので、アメリカキャンプでの見聞録。
見たり聞いたり、実体験したものを一部。。。
試合は、選手自身がいろんな課題を発見、認識できる最高の練習。
そして、最も大切なことは気付いて終わりではなく
"選手自身もそのことを学ぶ努力をすること"
結局、その部分が大きな差となり現れる。
だから、その原動力となる"自立心"が大切な要素となる。
それは、親の言葉、ふるまいに大きく影響される。
練習や試合に起こるテクニック、スコア、戦略ではなく、状況にのぞむ姿勢、ジャッジやふるまいに着目し言葉をかける。
なぜならテニスの試合自体、状況がめまぐるしく変化し、
選手自身の自己解決能力が否応なく求められるスポーツだから。
何度試合に負けても、その心、能力は学んでいける。
それは将来、必ず役に立つ。
2013/08/13
登録:
投稿 (Atom)